Blog

2025/08/26

スケジュール管理でまさかの失敗!?Googleカレンダーと紙手帳を使い比べてみた

こんにちは、世田谷区で不動産仲介業を営んでいる加納千織です。
 


スケジュール管理の落とし穴!Googleカレンダー vs. 紙の手帳

「完璧にスケジュール管理しているつもりが、なぜか予定がずれる…」
これ、私だけじゃないですよね?
 


Googleカレンダーを駆使しているはずなのに、気づけば予定が1週間ズレていたり、
1日前後して登録されていたり。
しかも、そのせいでダブルブッキングしたり、1日早くアポイントメントに行ってしまったり…(実話)。
 


1日前に訪問してしまった事件

ある日、私は堂々とアポイントメント先に向かいました。時間ピッタリ。偉い。
……のはずが、

担当者:「え?明日ですよ?」

え?

私:「え?」

いやいや、ちょっと待って。
カレンダーを確認すると、確かに「明日」の予定。
でもなぜか「今日」と思い込んでいた私。
 


結果的に「1日前行動の人」になってしまったわけですが、
不幸中の幸いは「1日後に行き忘れる」よりはマシだったこと。
ということで、とりあえず「セーフ!!」

担当者の方には、また明日きまーす!と言って元気に帰りました笑
 


そもそもなぜ予定がズレるのか?

ここで真剣に考えました。
・Googleカレンダーの設定ミス?
・スマホとPCでの同期のタイムラグ?
・脳内変換の問題?(←これが一番有力)

さらに厄介なのが、「1週間ズレる」現象。
「来週の○曜日」と登録したつもりが、なぜか「今週の○曜日」に…。

結果:ダブルブッキング発生。
これ、もう「私が悪い」のか「Googleが悪い」のか分かりません。
 

やっぱり紙の手帳が最強なのか?

こうなると、やっぱり紙の手帳の出番か?
・書くことで記憶に定着しやすい
・物理的に見やすい
・アプリのバグに振り回されない

ただし、
・手帳を忘れると終わる ・手書きが面倒 ・予定変更が多いとグチャグチャ
うーん、どっちも一長一短。


 

色々試してみたい!

「Googleカレンダー×紙の手帳」ハイブリッド運用が最適解かもしれません。

  1. Googleカレンダーで予定を登録
  2. 紙の手帳に「週単位」でざっくり書く
  3. 毎朝、手帳を確認して1日の予定を整理

この方法なら、「デジタルの便利さ」と「アナログの安心感」を両立できそう。

 

まとめ:スケジュール管理は慎重に!

予定がズレる原因は、
・Googleカレンダーの設定ミス ・自分の勘違い ・デジタルに頼りすぎ
ということが判明。

解決策としては、
・Googleカレンダーの確認を徹底 ・紙の手帳も併用 ・アポイント前日にダブルチェック
これで、もう「1日前に訪問しちゃう事件」は防げるはず!


とはいえ、またやらかす未来が見える……。
でも、次こそは「1日前」じゃなく「当日ピッタリ」に行くぞ!!
(いやそれ、当たり前だから、、)


💬実家や空き家のこと、ずっと気になってるけど…
「どこから手をつけたらいいのか分からない」
「誰に相談したらいいのか分からない」
そんな方は、まずはLINEでお気軽にご相談ください!

👉【LINEで相談する】
LINE登録

📍事務所
【住所】東京都世田谷区祖師谷3-37-4 2F
【営業時間】10:00〜18:00(不定休)
【電話番号】03-5349-1288