Blog

2025/08/19

静けさと便利さの両立。祖師谷エリアの暮らしやすさとは?

こんにちは、世田谷区で不動産仲介業を営んでいる加納千織です。
 


今日は私が長年住んできた祖師谷の住みやすさについて、率直にお話ししたいと思います。
「祖師谷に引っ越そうかな?」と考えている方の参考になれば嬉しいです。
 


祖師谷と一言で言っても、小田急線沿いの祖師ヶ谷大蔵駅周辺と、
京王線の仙川や千歳烏山に近いエリアでは、かなり雰囲気が異なります。
私は祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩10分のところに住んでいますが、
この辺りは閑静な住宅街で、朝の散歩がとても気持ちいいんですよ。
 


祖師谷の住みやすさで特筆すべきは、やはり静かな環境と緑の多さでしょうか。
特に祖師谷公園は四季折々の自然を楽しめる素敵なスポットで、
朝はラジオ体操、昼間は子育て世代、夕方には犬の散歩をする方々で賑わっています。
私も週末になると立ち寄ることの多い場所です。
家からすぐの仙川沿いでは、犬の散歩をする人、ジョギングをする人で
朝と夕方は結構な混雑ぶりです!笑


 


買い物環境については、祖師ヶ谷大蔵駅周辺にはスーパーが3軒ほどあり、
日常の買い物には困りません。
個人的におすすめなのは駅から少し離れた「祖師谷商店街」。
昔ながらの八百屋さんや魚屋さんが健在で、店主さんとのおしゃべりも楽しみの一つです。
年配の方には特に嬉しい、顔の見える関係の商店街だと思います。
弊社の事務所も商店街の一角にありますので、ぜひいらしてくださいね。


治安については、世田谷区全体が比較的良好で、祖師谷も例外ではありません。
夜道も街灯が整備されていて、一人歩きでも不安を感じることはほとんどないですね。
昨年、防犯パトロールの取り組みも強化されたと聞いています。
ただ、駅前の繁華街は週末の夜は若干騒がしくなることもあるので、
静けさを求める方は駅から少し離れた住宅街がおすすめです。
 


祖師谷で暮らす上での課題をあげるとすれば、坂や階段が多いこと。
特に祖師谷公園周辺は高低差があり、足腰に不安のある方には少し大変かもしれません。
私の母も昨年足を骨折してから、坂道の多い買い物コースは避けるようになりました。
将来のことを考えると、バス路線が通っているエリアを選ぶといいかもしれませんね。
 


医療環境は比較的充実していて、大きな病院は烏山にありますが、
祖師谷周辺にもクリニックは点在しています。
特に高齢者向けの訪問診療を行うクリニックも増えてきているので、将来的な安心感はあります。
 


世田谷区内でも特に祖師谷は、昔からの住民と新しく引っ越してきた若い世代が混在しているエリア。
その分、地域のつながりも生まれやすく、自治会や町内会の活動も活発です。
去年の夏祭りでは、久しぶりに盆踊りが復活して大賑わいでした。
 


祖師谷に引っ越すなら、ぜひ一度、平日と休日の両方で街歩きをしてみることをおすすめします。
スーパーの混み具合や、公園の雰囲気、バスの本数など、実際に生活する目線で見ると、
新たな発見があるかもしれません。
 


住まい選びで大切なのは、その街があなたのライフスタイルに合っているかどうか。
祖師谷は適度な利便性と静けさのバランスが取れた、暮らしやすい街だと私は感じています。
祖師谷エリアでの住まい探しのご相談、いつでもお待ちしています。


💬実家や空き家のこと、ずっと気になってるけど…
「どこから手をつけたらいいのか分からない」
「誰に相談したらいいのか分からない」
そんな方は、まずはLINEでお気軽にご相談ください!

👉【LINEで相談する】
LINE登録

📍事務所
【住所】東京都世田谷区祖師谷3-37-4 2F
【営業時間】10:00〜18:00(不定休)
【電話番号】03-5349-1288